2023/6/29 FCCどぼくカフェ53 「 それぞれのドボクの楽しみ方50選 ~どぼくカフェ50回突破記念~」(対面開催)

日 時:令和 5年 6月 29日(木) 18:30~20:00
会 場:大阪府大阪市都島区東野田町4丁目15番82号
    QUINTBRIDGE 2階キッチン前
    JR大阪環状線「京橋駅」北口:徒歩約10分,京阪本線「京橋駅」西口:徒歩約10分,地下鉄長堀鶴見緑地線「京橋駅」:徒歩約5分
申 込事前申込をお願いします。下記HPからお申し込み下さい。
    https://www.jsce-kansai.net/fcc/?p=4208

 ※参加は無料です。どなたでも参加いただけます。お気軽にどうぞ

あらゆる社会活動を支える基盤である土木。日々恩恵を受けながらも、身近すぎて気づきにくいもの。その美しく奥深い魅力をつぶさに愛でて面白がるマニアの視点から、地図を書き換えるような巨大事業の舞台裏まで、様々な方々をお招きし、土木を再発見していただく視点や機会を提供し、土木と社会のつながりを再構築してきた「どぼくカフェ」今回は50回突破記念として、どぼくカフェ創始者の高橋先生から、入江先生、澤村先生へとつながる足掛け10年にわたる取組みを振り返る貴重な機会です。

おなじみの方も、はじめての方も、京橋クイントブリッジでお会いしましょう!

主催:(公社)土木学会関西支部FCC(フォーラム・シビル・コスモス)・「土木の日」関連行事関西地区連絡会 
国土交通省近畿地方整備局/西日本高速道路(株)関西支社/(独)水資源機構関西・吉野川支社/(独)都市再生機構西日本支社/(独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構大阪支社/本州四国連絡高速道路(株)/阪神高速道路(株)/福井県/滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良県/和歌山県/京都市/大阪市/神戸市/堺市/関西エアポート(株)/新関西国際空港(株)/(公社)土木学会関西支部/(一社)日本建設業連合会関西支部/(一社)日本橋梁建設協会近畿事務所/(一社)建設コンサルタンツ協会近畿支部/(一社)プレストレスト・コンクリート建設業協会関西支部/(一社)日本道路建設業協会関西支部/(一社)日本埋立浚渫協会近畿支部


2023/2/24 FCCどぼくカフェ52 「みんなの知らない土木の世界~まちかど土木入門~」(対面開催+オンラインも追加)

日時:令和 5年 2月 24日(金) 18:30~20:00
話題提供:林 孝明さん (元大阪府職員・阪神高速道路(株))
場所: 大阪大学工学研究科オープンイノベーションオフィス
    (グランフロント大阪 キャピタルタワーC 9階)

   会場については直前に詳細をご案内申し上げます。

ときにマニアによるニッチな話題も提供する「どぼくカフェ」。今回は、原点に立ち返って、一般の方々に土木を身近にとらえていただきたいと思い、視線誘導標、信号、マンホール蓋など、都市を彩る飾りのような断片、「まちかど土木」を切り取ります。わかりやすく、ちょっとマニアックな解説は、きっとみんなの知らない土木の世界へといざないます。道路、橋梁、河川、砂防などさまざまな構造物と対峙した経験からにじみ出た土木への敬愛──。元公務員が、あなたの周りの日常にある土木施設について語ります。

事前申込が必要です。下記HPからお申し込み下さい。 ※参加は無料です。どなたでも参加いただけます。お気軽にどうぞ。

現地参加は満席となりました。オンライン参加でお待ちしております。

オンライン視聴も設定しました(2/20)。現地参加からオンライン視聴に変更される方もこちらから改めてお申し込みください。
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZUldO-pqD4sH9XNIVponBOjt4RsjhgN9SXI

参加者アンケートはこちらから。ご協力よろしくお願いします。
https://forms.gle/VtVHQRbdWSJtDqCKA

オンライン参加の方のCPD申請はこちらから
https://forms.gle/cik81LgUh5cn249P8

主催:(公社)土木学会関西支部FCC(フォーラム・シビル・コスモス)・「土木の日」関連行事関西地区連絡会 
国土交通省近畿地方整備局/西日本高速道路(株)関西支社/(独)水資源機構関西・吉野川支社/(独)都市再生機構西日本支社/(独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構大阪支社/本州四国連絡高速道路(株)/阪神高速道路(株)/福井県/滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良県/和歌山県/京都市/大阪市/神戸市/堺市/関西エアポート(株)/新関西国際空港(株)/(公社)土木学会関西支部/(一社)日本建設業連合会関西支部/(一社)日本橋梁建設協会近畿事務所/(一社)建設コンサルタンツ協会近畿支部/(一社)プレストレスト・コンクリート建設業協会関西支部/(一社)日本道路建設業協会関西支部/(一社)日本埋立浚渫協会近畿支部


2023/1/24 FCCどぼくカフェ51 「 日常の絶景 -巧まざる造形の鑑賞- 」(オンライン)

「映像研には手を出すな!」作者・大童澄瞳氏も推薦! 室外機、ダクト、通信鉄塔、消波ブロック、ダムなど、都市をつくる15の断片。ハッとする写真とちょっとマニアックな解説は、「私たちの〈日常〉とは何か?」という問いをじわじわと浮かび上がらせる。撮って歩いて考えてまた撮る──。その繰り返しでたどり着いた、静かな熱狂。絶景よ、そこにいたのか。都市鑑賞者があなたの周りの日常にある絶景を語ります。

話題提供:八馬 智 さん (都市鑑賞者・千葉工業大学教授)
日 時:令和 5 年 1 月 24 日(火)18:00~19:30 オンライン
会 場:オンライン(Zoomミーティング+Youtube配信(予定))ならびに 大阪会場
    (ライブ視聴会場の設置はキャンセルされました.)
コーディネーター:丹羽 信弘(FCC幹事,中央復建コンサルタンツ株式会社)
申 込:事前申込が必要です。大阪会場で視聴の方もzoom上の申し込みサイトからお申し込みください.オンラインのみの開催となりました.
申し込みサイト:お申し込みはこちら(Zoomのシステムを利用しています)
※参加は無料です。どなたでも参加いただけます。お気軽にどうぞ。

来場者アンケート
今後の参考にさせていただきますので,以下のリンクにありますアンケートにご協力下さい.
https://forms.gle/gqk2nQmzxPpyUkWh8

CPD申請フォーム
CPD証明書の発行を希望される方は以下のリンクからレポートの報告をお願いいたします.
レポート提出締め切りから発行までさらに1週間程度頂戴する場合があります.
締め切り後の発行希望はお断りしておりますので,締め切りまでにご報告下さい.
https://forms.gle/9Q8L9ajLkWW76Z1o7

2022/11/12(土)FCCフォーラム in 阪神甲子園球場「野球とどぼく」

ついついそのプレーに熱中してしまう野球。よく見ると、「どぼく」も野球の様々な場面で活躍していることに気づきます。グラウンドは土や天然芝で、その施工や維持管理は「どぼく」の仕事と言えるでしょう。球場は鉄道沿線開発の中で重要な施設であり、甲子園球場は今なお独特の輝きを放ち、日本のスポーツ文化を支えています。今年のFCCフォーラムは、土木の世界で野球と「密」に関わる3名の講演者をお招きして、高校野球の現状、学生野球の歴史とあり方、鉄道会社による沿線開発と野球、甲子園のグラウンド整備や管理、球場建設への土木の関わり、開閉式球場における芝管理や最新技術など、野球にまつわる土木の話で盛り上がります。甲子園球場での対面開催で、プレーボール!

日時:2022年11月12日(土)
 12時
~甲子園歴史館入場券配布(フォーラム開始までにご見学ください)
 14時~17時 フォーラム  フォーラムは13:30受付開始 
   事前申込必要です.定員 80名(先着順) 参加無料

     定員に達しましたので受付を終了しました.   

場所:阪神甲子園球場プレミアムラウンジ 
    詳細・開催に当たってのお願いは後日参加者に案内致します。

講演: 先生(京都大学 名誉教授)
    「野球と人生」
   久保田 晃司 氏(阪神園芸株式会社 代表取締役社長)
    「甲子園球場の成り立ちとグラウンド整備」
   十河 潔司  氏(株式会社大林組 技術研究所自然環境技術研究部 主席技師)
    「球場グラウンド建設と芝生管理技術」