実験教室 ご参加にあたっての注意事項
この度は小中学生対象実験教室にお申込みいただきありがとうございます。
下記注意事項をよくお読みの上、ご参加いただきますようお願いいたします。
1.Zoom接続について
2.準備物について(各ご家庭でご用意いただくものも含む)
Zoom接続について
当日スムーズに接続できるよう、下記Zoomテストページにて事前の接続確認をお願いいたします。
また、Zoomアプリをご利用の場合は最新バージョンへのアップデートをお願いいたします。
【ご参加の前にテストページにて操作方法をご確認ください】
※ 実験中に各操作が必要になります。
マイクとカメラ機能を利用できる端末(PC、タブレット等)をご用意ください。
画面の小さいスマートフォンで参加はご遠慮ください。
- マイク・カメラの操作(オン・オフの切り替え)
当日はカメラは常時オンの状態でご参加ください。
進行上、バーチャル背景・フィルター等の使用はご遠慮ください。
また、マイクは質問がある時のみオンにしてください。 - 画面表示の操作(ギャラリービューの切り替え)
- リアクションボタンの操作
- チャット機能の操作
接続・操作に関してご不明なことは Zoom ヘルプセンター等でご確認願います。
⇒Zoom ヘルプセンター https://support.zoom.us/hc/ja
【Zoomアプリ最新バージョンへのアップデート方法】
下記「最新バージョンへのアップグレード/アップデート」ページにアップデート方法の記載がありますので、事前に最新バージョンへのアップデートを行ってください。
⇒Zoom 最新バージョンへのアップグレード/アップデート
【ご注意ください】
WEB回線を利用したオンライン実験教室のため、「データ通信料」には十分ご注意ください。
Wi-Fi環境でのご参加をお勧めいたします。
準備物について
事前に実験に必要な材料をご確認ください。
実験キット
(7月上旬に発送予定です。7月16日(金)までにお手元に届かない場合は事務局までお問合せください。)
1)光ファイバー 2種類3本
透明 2本(150cm、30cm各1本)・黒(被覆あり) 1本(150cm)
2)OHPシート(上部に3本ラインの入ったもの) 1枚
3)カラーセロハンシート 1枚
同封資料・ノベルティの中で実験に使用するもの
4)A4クリアファイル
5)下敷き
6)パンフレット
各ご家庭でご用意いただくもの
7)同じ高さの土台となるもの 2つ(高さ10cm程度までのもの)
※実験用に簡易の橋を作ります。
ご家庭にある高さが同じもの2つを各自ご用意ください。
(100均の収納ケース、お菓子の箱など)
8)ライト(懐中電灯など。なければ携帯電話のライト機能でも代用可です。)
9)セロハンテープ(マスキングテープも可。光ファイバーを固定するのに使用します。)
実験教室内で簡単な橋の模型を作成、実験に使用します。
橋の模型についてのご案内はこちらをご覧ください。(実験キットにもご案内を同封します)
もしご家庭にあればご用意ください
10) 透明なプラスチック製品(透明な定規、歯ブラシ、スプーンなど)