助成事業 [元 調査・共同研究] 行事と募集(主催・共催) 関西土木工学交流発表会 [元 年次学術講演会]
「中小規模自治体における社会基盤構造物の維持管理に関する共同研究グループ」 ワークショップ
本共同研究グループは,平成24~25年度の「市町村等における維持管理の現状と対応に関する調査研究委員会」の活動を受けて平成27~28年度に設置され,中小規模自治体の道路構造物の修繕に対し平成26年7月から施行された「道路法施行規則の一部を改正する省令」や「トンネル等の健全性の診断結果の分類」に準拠した点検・診断の実施における新たな課題やニーズ,また道路構造物のみならず多様な社会基盤構造物の今後のメンテナンス(より高度な調査・診断技術や対策技術等)およびマネジメント手法(長寿命化修繕計画の適正な運営等)等に関して調査・検討を進めてまいりました.
本ワークショップは,2年間の活動をご報告するにあたり,テーマに関する最新の情報を共有することに主眼を置き2件の特別講演を中心に計画いたしました.年次学術講演会に併設して開催しますので,多数のご参加をいただきますようご案内申し上げます.
| 開催日時 | 2017年5月27日(土) 15:00~16:30 |
|---|---|
| 開催会場 | 大阪工業大学 大宮キャンパス 1号館 131教室 (平成29年度土木学会関西支部年次学術講演会会場内) |
プログラム
| 15:00 ~15:05 |
代表者挨拶 |
| 代表 服部 篤史(京都大学 工学研究科都市社会工学専攻) | |
| 15:05 ~15:40 |
地方公共団体として技術的な取組み例 |
| 春田 健作((一財)京都技術サポートセンター 土木課参事) | |
| 15:40 ~16:15 |
岐阜におけるインフラ維持管理に関する取り組みについて -産官学協働での技術者の教育と活用- |
| 小林 孝一(岐阜大学 工学部社会基盤工学科(兼)インフラマネジメント技術研究センター) | |
| 16:15 ~16:30 |
中小規模自治体における社会基盤構造物の維持管理 調査報告 |
| 安田 直樹(復建調査設計(株)保全構造部保全技術課) | |
| 【司会】幹事 村井 茂樹(協和設計(株)神戸支店道路・構造G) | |
※ プログラムは変更の可能性があります.
委員構成
| 氏名 | 所属 |
|---|---|
| 服部 篤史 | 京都大学 大学院工学研究科都市社会工学専攻(代表) |
| 石川 敏之 | 関西大学 環境都市工学部都市システム工学科構造工学講座 |
| 稲留 靖浩 | (株)オリエンタルコンサルタンツ 関西支店保全技術部道路保全チーム |
| 鎌谷 太郎 | 東洋技研コンサルタント(株)技術第2部 |
| 木村 公人 | (株)国土開発センター 設計事業部設計1部 |
| 高橋 宏和 | 日本工営(株) 大阪支店技術第1部(~2016年3月) |
| 立花 規弘 | 応用地質(株) 四国支社ジオテクニカルセンター |
| 内藤 浩一 | 日本工営(株) 大阪支店技術第1部(2016年4月~) |
| 内藤 翔 | 京都大学 大学院工学研究科都市社会工学専攻(~2016年3月) |
| 中岡 敬典 | ジェイアール西日本コンサルタンツ(株)構造物調査・診断部 |
| 中西 卓也 | (株)ニュージェック 港湾・海岸グループ港湾・空港チーム |
| 中田 隆 | パシフィックコンサルタンツ(株)大阪本社交通基盤事業部耐震・保全企画室 |
| 中村 正人 | 大日本コンサルタント(株)大阪支社(幹事) |
| 平川 淳 | (株)綜合技術コンサルタント 構造2部 |
| 藤井 友行 | 復建調査設計(株)保全構造部 |
| 村井 茂樹 | 協和設計(株)神戸支店道路・構造G(幹事) |
| 保田 敬一 | (株)ニュージェック 道路グループ(~2016年6月) |
| 安田 直樹 | 復建調査設計(株)保全構造部保全技術課 |
| オブザーバー | |
| 坂野 昌弘 | 関西大学 環境都市工学部都市システム工学科 |
| 平野 裕一 | 京都大学 大学院工学研究科社会基盤工学専攻 |
開催案内チラシをご覧ください。
土木学会関西支部 